静岡大学 電子工学研究所

  • HOME
  • 研究所概要
  • 研究部門
    • ナノビジョン研究部門
    • 極限デバイス研究部門
    • ナノマテリアル研究部門
    • 生体計測研究部門
  • 成果報告
    • 組織評価
    • 教育研究活動に関する年次報告
    • プロジェクト成果報告
  • イベント情報
  • 研究所で学ぶには
  • 公募情報
  • お問い合わせ

共同研究プロジェクトの成果報告

成果報告一覧

課題番号研究題目PDFファイル
P-1超高感度赤外線イメージセンサのための熱電変換ナノ材料における電子・フォノン輸送制御
P-2プラズモン効果による量子ドット発光・吸収効率向上の基礎検討
P-3マルチアパーチャカメラを用いた低S/N画像からの高精細画像の復元
P-4放射線検出用蛍光体における励起状態基礎過程の解析
P-5フラットパネルイメージングデバイス応用に向けたナノビーム電子源の研究
P-6放射線撮像検出器用シンチレータの開発
P-7デコンボリューションイメージングによる微細藻類の脂質局在解析
P-8光で動くポリマーを利用したナノイメージング
P-9中性子・ガンマ線弁別イメージングデバイス
P-10炭素材料フィールドエミッタ―を用いたX線管の開発
P-11ナノ精度の蛍光分子配置により合成された蛍光信号のスペクトル・寿命同時計測
P-12シリコンナノpn接合とその光応答
P-13消化器内悪性腫瘍検出のための非染色蛍光分子イメージング技術の開発
P-14街中でのGPS を用いた安定測位のための他センサ利用の検討
P-15非接触型ナノ熱伝導特性測定装置の開発
P-16テラヘルツイメージングによる医薬品の品質特性の解析
P-17“リン酸カルシウムセメント硬化体の生体吸収-骨再生に関わるテラヘルツ波イメージング”
P-18希土類錯体-オルガノゲル複合体を用いた新規発光材料の開発
P-19高速原子間力顕微鏡を用いた金ナノ微粒子操とプラズモンナノイメージングへの応用
P-20走査型イオン伝導顕微鏡の高安定なナノバイオイメージング法の開発
P-21テラヘルツ透過スペクトル測定による超伝導体材料の構造解析
P-22半導体放射線イメージングデバイスにむけた高精細パターンドーピング技術の研究
P-23遠・中赤外域過渡吸収分光による無機蛍光体結晶中光誘起欠陥の起源解明
P-25低ノイズ・高感度・高ダイナミックレンジ複眼自家蛍光分光イメージングによる悪性腫瘍スクリーニング技術の開発
P-26Preparation of cubosomes and elucidate their stability, phase transitions and interaction with giant unilamellar vesicles (GUVs)
P-27小胞輸送における電圧を調節するプロトンチャンネルHv1の役割
P-28バナジン酸塩化合物に基づくレア・アースフリー蛍光体の発光メカニズムの解明と高機能化
P-29物理情報をナノ秒粒度で制御するビッグデータリアルタイム処理機構の研究
P-30“単一巨大リポソーム法による脂質膜にフラボノイドが誘起した孔構造の可視化の研究”
P-31イメージングデバイス応用に向けた巨大圧電性を有するSi基板上の圧電体薄膜作製に関する研究
P-32可視光からX 線領域に及ぶ広帯域・高感度光検出器の原理解明とその試作
P-33電子ビーム励起顕微鏡用蛍光体膜の合成
P-34コンフォーカル表面プラズモン顕微鏡の開発
P-35X線イメージングプレートを用いた高角X線散乱の精密測定
P-36金属絶線体転移を示す二酸化バナジウムにおける光学応答の光制御
P-37シリコンナノデバイスにおける複合欠陥の物理と応用
P-38先端的イメージングデバイスを用いた多重解像度形状モデリング
P-39X線イメージセンサーを用いた半導体結晶成長過程その場観察
P-40符号化シャッタによる圧縮センシングに基づく高速三次元計測技術
P-41光半導体におけるスピン操作
P-42近赤外光による上方エネルギー変換とイメージング応用に関する研究
P-43新規透明酸化物電極に関する研究
P-44高速プラズモニック位相変調器のための材料開発に関する研究
P-45Imaging Devices and Digital Imaging of Semantic Surfaces in Active Knowledge Management
P-46低ノイズ・高感度・高ダイナミックレンジ複眼自家蛍光分光イメージングによる悪性腫瘍スクリーニング技術の開発
P-47Collaborative Interprofessional Education for Critical Care Teams with Augmented E-Learning Environments Engaging Advanced Imaging Devices
P-48Extremely High Performance Algorithms and Models for Image Information Processing
P-49テラヘルツイメージング法による医薬品原末分布と結晶多形含有量による製剤特性変動のファーマコインフォマッティク解析
P-50Extreme-performance diagnostics in time-and-space for sources emitting terahertz transients.
P-51イメージングデバイス応用に向けたサーモクロミック機能を有するナノ粒子及び薄膜に関する研究
P-52新規イメージングデバイスへの応用を目指した高機能セラミックス材料のナノ構造解析に関する研究
P-53複数のセンシングデータ解析による位置推定モデルの開発とノイズデータの活用法の検討
P-54SOI MOSFETフォトン検出器の集光構造による量子効率向上
P-55視覚誘発電位の術中モニタリング精度を飛躍的に向上させる新規VEPパッドの開発
P-56“微小サーミスタおよび光学電子素子とフレキシブル回路技術による頭蓋内埋め込み型多機能脳活動イメージングプローブの設計と試作
“
P-57筋組織の深部を対象とした近赤外分光法による酸素濃度計測
P-58脳活動計測用NIRS装置の体動の影響補正
P-59Development of infrared sensor based on 3D photonic crystal
P-60イメージングデバイス用酸化物透明電極の開発
P-61NEMS可変メタサーフェスによる空間光位相変調器
P-62動的再構成型ビジョンVLSI
P-63気液および固液界面遷移領域における非平衡状態の高分解能観察
P-64中性子検出半導体BGaNの高B組成結晶成長技術の開発
P-65アルコールCVDグラフェン材料のイメージングデバイス応用
P-66テラヘルツ分光による分子性結晶における低振動運動と分子間相互作用:極限的周波数分解によるアプローチ
P-67Ultrafast imaging of the phononic response of split-ring-resonator structures
P-68単電子デバイスの高周波特性に関する研究
P-69次世代超高性能画像デバイス用低仕事関数電界電子放出源の研究
P-70“ナノカーボン等の先端材料を用いたNanotechnology/MEMS による極限画像科学研究拠点構築国際プロジェクト
“
P-71電子機器の回路配線板における給電配線の平衡度整合レイアウトの研究
P-72「時間・空間分解の極限性能」のアルゴリズムを応用した画像処理技術開発の検討
  • 組織評価
  • 教育研究活動に関する年次報告
  • プロジェクト成果報告

(c) Research Institute of Electronics, Shizuoka University. All Rights Reserved.