静岡大学 電子工学研究所

  • HOME
  • 研究所概要
  • 研究部門
    • ナノビジョン研究部門
    • 極限デバイス研究部門
    • ナノマテリアル研究部門
    • 生体計測研究部門
  • 成果報告
    • 組織評価
    • 教育研究活動に関する年次報告
    • プロジェクト成果報告
  • イベント情報
  • 研究所で学ぶには
  • 公募情報
  • お問い合わせ
Category Archives: イベント

第11回四部局国際シンポジウム(ISFAR-SU 2025)のご案内

2025/1/16

電子工学研究所、グリーン科学研究所、創造科学技術大学院、光医工学研究科、超領域研究推進本部、および未来の科学者養成スクールは共同して下記の国際シンポジウムISFAR-SU 2025を開催いたします。
 本シンポジウムは、「静岡大学における研究の将来ビジョンとグローバル化ならびに次世代を担う研究者の育成」を共通のテーマに、研究と教育の多様性、国際性、革新性をより深めることを目的として2014年より毎年開催されています。今年度は第11回目となり、昨年に引き続き、国内外の一線級の研究者による招待講演及び本学学生・若手研究者らによる一般講演セッションを設け、オンライン配信にて開催いたします。本シンポジウムをより有意義なものとするために、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
 また、学内外のご関係の皆様にもご参加を呼び掛けていただけますと幸に存じます。

【シンポジウム名】
The 11th International Symposium toward the Future of Advanced Research at Shizuoka University (ISFAR-SU2025) – Joint International Workshops on Advanced Nanovision Science / Advanced Green Science / Promotion of Global Young Researchers on the basis of Interdisciplinary Domain Research –

【期日等】
開催日:令和7年3月6日(木)   ※使用言語は英語です。
時 間:9:00~17:30(JST日本標準時間:プログラムにより前後する可能性あり)
配 信:Zoomミーティング
分 野:Informatics, Energy System, Nanovision Science, Nanomaterials, Basic Research, Environmental Science, Integrated Bioscience, Medical photonics
【参加登録費】:無料

【参加申し込みについて】
参加は、事前申し込み制となっております。参加者には、Zoom配信用の情報等を自動返信メールにてお送りさせて頂きます。以下のURLよりお申し込みください。

https://forms.office.com/r/88hg2nCDgB

参加申し込み(聴講)の締切は、令和7年2月24日(月)となります。
(*発表者の受付は終了しました。)

【プログラムについて】
下記のWebサイトにてご案内させて頂きます。(情報は随時アップデートします。)

https://wwp.shizuoka.ac.jp/isfar-su/

【問い合わせ先】
ISFAR-SU2025 事務局:intl_symposium [a] adb.shizuoka.ac.jp
※[a]を@に変えてお送りください。 

 

画像をクリックすると拡大します。

第9回生体医歯工学共同研究拠点国際シンポジウム開催のご案内

2024/10/2

第9回国際シンポジウムを12月3日(火)、12月4日(水)の2日間、アクト シティ浜松コングレスセンターにて開催します。

 

 生体医歯工学共同研究拠点では、活動の一環として本国際シンポジウムを毎年開催しており、
 9回目となる今年度は静岡大学が幹事校として下記のとおり開催いたします。
 
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

 ◆開催日 2024年12月3日(火)・4日(水)
 ◆会  場 アクトシティ浜松 コングレスセンター
 ◆参加申込締切 10月25日(金)
 ◆予稿提出締切 10月31日(木)
  ※Abstract Templateは下記特設サイトよりダウンロードしてください。
◆特設サイト  https://www.rie.shizuoka.ac.jp/~conference/isbe2024/index.html

 ※ポスター登録者も参加登録をお願い致します。

第26回高柳健次郎記念シンポジウムを令和6年11月12日に開催

令和6年11月12日(火)、静岡大学浜松キャンパスにて第26回高柳健次郎記念シンポジウムを開催します。

 

 本シンポジウムは、高柳健次郎先生の偉業を受け継ぎ、国内外の招待者や若手研究者による発表、講演を
 通じて、国内外における最先端の研究交流を図る国際会議として毎年開催しています。

 今年は、”Photonics Technologies across Wide Frequency Range(幅広い周波数領域での光テクノロジー)”を
 サブテーマに掲げ、対面方式にて以下の通り開催しますので、多くの皆様にご参加いただきますようご案内します。
 ◆開催日時: 令和6年11月12日(火)9時30分~16時30分

 ◆会  場: 静岡大学浜松キャンパス S-Port大会議室

 特設Webサイトにて当日のプログラムを公開し、参加登録を受け付けています。
 https://www.rie.shizuoka.ac.jp/~conference/takayanagi_sympo/

第10回四部局国際シンポジウム(ISFAR-SU 2024)のご案内

2024/1/31

電子工学研究所、グリーン科学研究所、創造科学技術大学院、光医工学研究科、超領域研究推進本部、
および未来の科学者養成スクールは共同して下記の国際シンポジウムISFAR-SU 2024を開催いたします。
 本シンポジウムは、「静岡大学における研究の将来ビジョンとグローバル化ならびに次世代を担う
研究者の育成」を共通のテーマに、研究と教育の多様性、国際性、革新性をより深めることを目的と
して2014年より毎年開催されています。
今年度は第10回目となり、昨年に引き続き、国内外の一線級の研究者による招待講演及び本学学生・若手
研究者らによる一般講演セッションを設け、オンライン配信にて開催いたします。
本シンポジウムをより有意義なものとするために、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
 また、学内外のご関係の皆様にもご参加を呼び掛けていただけますと幸に存じます。

【シンポジウム名】
The 10th International Symposium toward the Future of Advanced Research at Shizuoka University (ISFAR-SU2024) 
– Joint International Workshops on Advanced Nanovision Science / Advanced Green Science / Promotion of Global
  Young Researchers on the basis of Interdisciplinary Domain Researches –
 
【期日等】

開催日:令和6年3月6日(水)   ※使用言語は英語です。
時 間:9:00~18:00(JST日本標準時間:プログラムにより前後する可能性あり)
配 信:Zoomミーティング
分 野:Informatics, Energy System, Nanovision Science, Nanomaterials, Basic Research, Environmental Science, Integrated Bioscience, Medical photonics

【参加登録費】:無料

 【参加申し込みについて】
参加は、事前申し込み制となっております。参加者には、Zoom配信用の情報等を自動返信メールにてお送りさせて頂きます。以下のURLよりお申し込みください。

 https://forms.office.com/r/5C15Ru64SS

参加申し込み(聴講)の締切は、令和6年2月26日(月)です。

(*発表者の受付は終了しました。)

 【プログラム】
下記のWebサイトにてご案内しています。

https://wwp.shizuoka.ac.jp/isfar-su/

 
【問い合わせ先】

ISFAR-SU2024 事務局:intl_symposium@adb.shizuoka.ac.jp

   

  画像をクリックすると拡大します。

第25回高柳健次郎記念シンポジウム「ポスター発表」参加者募集(登録および原稿締切:11/10)

2023/11/1

第25回高柳健次郎記念シンポジウム実行委員会では、第1日目(11月28日(火))に行うポスター発表への参加者を広く募集します。

最先端の研究者が一堂に会する機会となりますので、皆様奮ってご参加ください。

 

                                  記

  • 発表日時 : 令和5年11月28日(火) 15時40分から

 

  • 発表会場 : 静岡大学浜松キャンパス S-Port大会議室

 

3.登録申込方法

  シンポジウム特設Webサイトにアクセスして、ダウンロードしたアブストラクトをdocx形式にてメール

(送り先:rie-sympo@adb.shizuoka.ac.jp)でお送りください。

 

  シンポジウム特設Webサイト   https://www.rie.shizuoka.ac.jp/~conference/takayanagi_sympo/

 

4.申込期限 : 11月10日(金)

第25回高柳健次郎記念シンポジウムを令和5年11月28日・29日に開催

令和5年度高柳シンポジウム実行委員会は、令和5年11月28日(火)・29日(水)の2日間、静岡大学浜松キャンパスにて第25回高柳健次郎記念シンポジウムを開催します。

本シンポジウムは、高柳健次郎先生の偉業を受け継ぎ、国内外の招待者や若手研究者による発表、講演を通じて、国内外における最先端の研究交流を図る国際会議として毎年開催しています。

今年は、“Fusion of next-generation photonics and electronics(次世代フォトニクスとエレクトロニクスの融合)”をサブテーマに掲げ、対面方式にて以下の通り開催しますので、多くの皆様にご参加いただきますようご案内します。

◆開催日時: 令和5年11月28日(火)9時30分~17時20分
              11月29日(水)9時30分~16時10分

◆会  場: 静岡大学浜松キャンパス S-Port大会議室

2日間に亘るプログラムを特設Webサイトにて公開しています。

https://www.rie.shizuoka.ac.jp/~conference/takayanagi_sympo/

「第24回高柳健次郎記念シンポジウムを令和4年11月29日・30日に開催」「第24回高柳健次郎記念シンポジウム「ポスター発表」参加者募集(登録および原稿締切:11/11)」

2022/10/14

第24回高柳健次郎記念シンポジウムを令和4年11月29日・30日に開催

令和4年度高柳シンポジウム実行委員会(青木徹実行委員長)は、令和4年11月29日(火)・30日(水)の2日間、静岡大学浜松キャンパスにて第24回高柳健次郎記念シンポジウムを開催します。

本シンポジウムは、高柳健次郎先生の偉業を受け継ぎ、国内外の招待者や若手研究者による発表、講演を通じて、国内外における最先端の研究交流を図る国際会議として毎年開催しています。

今年は、電子工学研究所長を長年にわたり、人材育成や研究環境の整備に尽力された三村秀典先生の講演や電子工学研究所新棟のお披露目など、十分な感染対策を講じたうえで、対面方式で以下の通り開催しますので、多くの皆様にご参加いただきますようご案内します。

◆開催日時: 令和4年11月29日(火)9時30分~17時30分
                11月30日(水)9時30分~15時30分

◆会  場: 静岡大学浜松キャンパス S-Port大会議室 他

2日間に亘るプログラムを特設Webサイトにて公開しています。なお、参加登録は改めてご案内します。
      https://49.212.160.33/~conference/takayanagi_sympo/

 

 

第24回高柳健次郎記念シンポジウム「ポスター発表」参加者募集(登録および原稿締切:11/11)

 

第24回高柳健次郎記念シンポジウム実行委員会(青木徹実行委員長)では、第1日目(11月29日(火))に行うポスター発表への参加者を広く募集します。

最先端の研究者が一堂に会する機会となりますので、皆様奮ってご参加ください。

 

                                  記

  ●発表日時 : 令和4年11月29日(火) 15時30分から

 

  ●発表会場 : 静岡大学(浜松キャンパス)電子工学研究所 3F・5F各階ロビー

 

3.登録申込方法

  シンポジウム特設Webサイトにアクセスして、ダウンロードしたアブストラクトをdocx形式にてメール

(送り先:rie-sympo@adb.shizuoka.ac.jp)でお送りください。

 

  シンポジウム特設Webサイト  https://49.212.160.33/~conference/takayanagi_sympo/

 

4.申込期限 : 11月11日(金)

【ご案内】第6回生体医歯工学共同研究拠点国際シンポジウムへの発表登録、参加申し込みをお願いします。(12月2,3日開催)

2021/9/13

第6回生体医歯工学共同研究拠点国際シンポジウムの開催のご案内(web開催)を致します。

    シンポジウムは、招待講演者を含む、若手研究者、共同研究者による口頭発表のセッションと
    video presentation & QAセッションから成っております。
    特に、今回は、従来のポスター発表に代わりvideo presentationを設け、事前に発表アブストラクトと
    ビデオ動画を配信し、密度の高い討議ができるように企画いたしました。

    また、今年度は、本プロジェクト最終年度のシンポジウムとなりますので、皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

    General Chair: 三村秀典

    Symposium Chair: 香川景一郎

*******************************************************************************************

          下記、Webから、「発表登録」及び「参加申し込み」をお願い致します。

            https://49.212.160.33/~conference/isbe2021/

********************************************************************************************

           開催日:2021年12月2日(木)、3日(金)、10:00~16:50(両日)

           開催形式:オンライン開催

           予稿提出締切:10月1日(金)(同時に動画発表申し込みとなります。)
           講演ビデオ(5分)提出締切:11月5日(金)
       参加申込締切:11月19日(金)(発表者、一般参加者)

     プログラム概要 

          1日目 
                 10:00-10:07  挨拶(日詰一幸 静岡大学学長)
                 10:07-10:14  挨拶(文部科学省)
                 10:14-10:20    拠点説明(影近所長)
                 10:20-11:50  セッションA (東京医科歯科大)
                                  (招待講演1件40分,若手、共同研究 各25分)
                 11:50-13:00  Lunch Break
                 13:00-14:30    セッションB(東工大)
                 14:30-14:50  Break
                 14:50-16:50  ビデオプレゼンテーション & QA 1
          2日目 
                 10:00-12:00  ビデオプレゼンテーション & QA 2
                 12:00-13:00  Lunch Break
                 13:00-14:30  セッションC(広島大)
                 14:30-14:50     Break
                 14:50-16:20  セッションD(静岡大)
                 16:20-16:50  Award Ceremony & Closing Remarks

****************************************************************************************

■参加登録、発表登録概要(詳細は、webにて確認ください。)

1.アカウントの作成→参加登録

2.アブストラクト(予稿):MS Word 2ページ、web 上、templateを利用ください。

3.講演ビデオ:Microsoft Power Point(.pptx) file 25MB以下にて、upして下さい。

4.Award 登録、審査:予稿提出時に、Award登録希望の有無を選択下さい。

             審査では、アブストラクト、講演ビデオおよび発表当日の講演、質疑応答を総合的に
             判断し、「Young Researcher Presentation Award」を選びます。

*****************************************************************************************

静岡大学電子工学研究所棟完成記念セレモニー「見合わせ」について

2021/8/20

謹啓 残暑の候 皆様にはお健やかにお過ごしの事とお慶び申し上げます。また、日頃より、

静岡大学の教育・研究活動にご支援を賜り厚く御礼申し上げます。 

 さて、“新型コロナウイルス”は、全世界に感染が広がり、その状況を注視して参りました

が、未だ終息の見通しがつかず、国内はもとより、静岡県に於いても感染が拡大しておりま

す。この様な状況を鑑み、様々なことを考え検討した結果、危機管理上の観点からも、今の

この時期に大勢の方にお集り頂く催しを行うことは控えるべきとの結論に至りました。

 そこで、かねてよりご案内させて頂いております9月2日(木)に予定しておりました『静

岡大学電子工学研究所棟完成記念セレモニー 』の開催を見合わせることにさせて頂くことと

致しました。

皆様方に新しい研究所棟を直接ご紹介できる貴重な機会であり、大変残念ではございます

が、安全を考えたうえでの判断でございますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げ

ます。

 一日も早い新型コロナウイルス感染症の収束と、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。          

                                                  謹白 

静岡大学浜松キャンパス 電子工学研究所棟完成記念セレモニーのお知らせ

2021/8/19

静岡大学では、電子工学研究所棟完成記念セレモニーを行いますので、お知らせいたします。

平成30年12月から着工いたしました電子工学研究所棟の改築工事が完了し、これを記念して

下記のとおり、完成記念式典及び新棟内覧会を挙行いたします。

 

                     記

 

日 時 :令和3年9月2日(木) 14:00~16:00

場 所 :共通講義棟3階共31教室、電子工学研究所棟玄関前

行 事 :完成記念式典 14時から

          ・学長挨拶

          ・来賓紹介

          ・来賓祝辞

          ・記念講演 「イメージセンサの現状と将来展望」 川人祥二 教授

          ・施設概要説明

          ・テープカット

            ・新棟内覧会 15時30分から

 

以上

(c) Research Institute of Electronics, Shizuoka University. All Rights Reserved.