静岡大学 電子工学研究所

  • HOME
  • 研究所概要
  • 研究部門
    • ナノビジョン研究部門
    • 極限デバイス研究部門
    • ナノマテリアル研究部門
    • 生体計測研究部門
  • 成果報告
    • 組織評価
    • 教育研究活動に関する年次報告
    • プロジェクト成果報告
  • イベント情報
  • 研究所で学ぶには
  • 公募情報
  • お問い合わせ

第21回高柳健次郎記念シンポジウムの開催のご案内(web開設)

2019/9/3

令和元年度高柳シンポジウム実行委員会(鈴木久男委員長)から、
以下、第21回高柳健次郎記念シンポジウムのご案内をいたします。

Main Theme:Toward Advanced Imaging Science Creation

Sub Theme :Interdisciplinary Fusion in Nano Vision, Materials Science,
                  and Optoelectronics for Medical and Biological Application

 ご存知のように、高柳シンポジウムは、高柳健次郎の偉業を受け継ぎ、毎年
海外招待者、国内招待者および若手研究者による発表、講演(その他ドクター
コースの学生を中心にしたポスター発表あり)を通じて、国内外の最先端の
研究交流を図る国際会議として、毎年実施しております。

 今年度は、第4回生体医歯工学共同研究国際シンポジウムを浜松開催する関係
から、海外招待者と高柳賞受賞者による講演に絞り込んでの開催となります。

生体医歯工学シンポジウムへのエントリーと併せまして、本シンポジウムへの
積極的なご参加をお願い致します。

*********************************************************************

  ■ 開催日時:令和元年 11月12日(火)、9時30分~16時30分
                  
  ■ 開催場所:静岡大学(浜松キャンパス)佐鳴会館

  ■ Welcome party(※)   時間:17時~19時
             場所:高柳記念館
             会費:2,000円(教員、研究者)

       ※今回は、会場スペースの関係から、発表者の他、教員、研究者
        のみを対象としております。

 ■ その他: 参加は、以下のWebから登録をお願い致します。

  https://www.rie.shizuoka.ac.jp/~conference/takayanagi_sympo/

**********************************************************************

高柳シンポジウムプログラム:

9:30  Opening: Chair; Hisao Suzuki
   Kiyoshi Ishii (President of Shizuoka University)
   Hidenori Mimura (Director of RIE, Shizuoka University)

9:40  Plenary Session: Chair; Hisao Suzuki
   PL-1. Electron aspirator using electron–electron scattering
         in nanoscale silicon
         Yukinori Ono (RIE, Shizuoka University, Japan)

10:20  PL-2. Solution process and characterization of CIGS solar cells
          Prof. Chung-Hsin Lu (National Taiwan University, Taiwan)

11:00  Break

11:10  Chair; Yukinori Ono
   PL-3. Diamond nanothermometry with nitrogen-vacancy centers
         Dr. Huan-Cheng Chang (Institute of Atomic and Molecular
             Sciences,Taiwan)

11:50  PL-4. Color converters for laser-driven solid state lighting
      Prof. Rong-Jun Xie (Xiamen University, China)


12:30 Lunch

   Takayanagi Session, Lectures of Takayanagi Prize Winners
       Chair; Yoichiro Nakanishi

14:00  TL-1. Developments towards diagnostic optical imaging
          Yoko Hoshi (Hamamatsu University School of Medicine, Japan)

14:40  TL-2. A microprobing system for precision dimensional measurement
         based on detection of local surface interaction force
          So Itoh, (Toyama Prefectural University, Japan)

15:10  Break

       Chair; Wataru Inami
15:30  TL-3. Studies on new carbon-carbon and carbon-heteroatom
         bond formation under light irradiation
         Tetsuya Sengoku (Shizuoka University, Japan)

16:00  TL-4. Intravital imaging with nonlinear optical effects has
         shown up functional blood circuit
         Naoki Honkura (Hamamatsu University School of Medicine)

16:30 Memorial Photo

16:40  Closing Hisao Suzuki (Symposium Chair)

17:00 Reception (to 19:00)  Takayanagi Memorial Hall,Hamamatsu Campus, Shizuoka University

******************************************************************************

(c) Research Institute of Electronics, Shizuoka University. All Rights Reserved.